兵庫県新人戦県大会2回戦 vs 小野高校
0(0-1)2

勝てばベスト16。ここ最近の大きな壁を越える為に1週間準備してきましたが、自分達のミスからピンチを再三招き、こちらがやりたいことを全て相手にされ、不甲斐ない敗戦となりました。

立ち上がり、自分たちのミスから相手に少し押し込まれる時間が続き、立ち上がり10分程で何度もクロスボールを弾き返しますが、ラインアップが遅く、押し込まれ、マイナスにクロスを上げられ、相手の見事なシュートが突き刺さります。
しかし、こちらも相手のミスを見逃さず、何度か攻めますが得点には至らず、0-1で前半を終えます。

HTでは、パスミスを減らすこと・声かけ・運動量・球際の、当たり前の事を当たり前にすれば、勝てる相手だと話し、マインドをセットして、試合に送り出しました。

選手達の勝つ雰囲気は漂いましたが、後半立ち上がり、またもや自分たちのミスから相手に押し込まれ、攻め込まれます。なかなか声の出ない新チームだったのが、露骨に出てしまい、修正する声かけが出来ませんでした。数回程ボール保持から良い展開があったのですが、得点には至らず、ラスト5分程で、自分たちのパスミスからショートカウンターを受け、クロスから失点してしまいます。このまま、得点はできず、またもやベスト16賭けで負けてしまい、ベスト32での敗退となりました。

ここ近年ベスト16という壁を越えられていません。練習からの意識改革や、仕組み改革、全てにおいて変化をもたらし、総体・選手権こそはベスト16を超えられるように、そしてリーグ戦では県リーグに昇格する為に、また1からチームを作っていきたいと思います。

応援に来てくださいましたOBの皆様ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願い致します。

兵庫県新人戦県大会1回戦 vs 三木北
2(1-0)1
勝てばベスト32。声の出ない新チームでしたが、今までに無い程アップから声が出ており気合十分で、県大会初戦に臨みました。
 
立ち上がり両者ロングボールを使い試合を進める。立ち上がり10分程で、自陣で奪ったボールをハイライン且つコンパクトに守ってくる相手に対して、崩して背後を取りに行き、抜け出したWGがアーリークロス。そこに合わせたWGの選手がペナルティエリアの中で倒されPKを獲得。これをしっかりと決め1-0とする。ここからボール保持をしながら何度も何度もチャンスメイクするが決めきれない。相手の1トップに対し、2CBで脇を取りに行き、前進からキャンセルで、ボールを運ぶが、緊張からか楔のパスミスが多く、ショートカウンターを食らうが前半はシュートを0本に抑える。対してこちらは、10本程打つが1点で前半を終えてしまう。

ハーフタイムでは、ビルドアップの仕方、安全に確実に縦パスを入れること、追加点を取ることを伝え試合に送り出した。

後半でも、ボールを保持しながら相手ゴールに迫るが、相手のハイラインに苦しみ、追加点を取ることができない。前半同様、ビルドアップのミスからショートカウンターを受けてしまう。後半10分程で嫌な流れの中からコーナーキックの混戦を決められ1-1とする。CB・MFの選手が不調の中慌てずに、ゲームを組み立て、交代選手も使いながら、後半ラスト5分、ミドルシュートに反応し動き出していたFWが、こぼれ球を押し込み2-1と突き放します。ここから少し守りに入ってしまい、相手の猛攻
を受けますが、得点はさせず、なんとか1回戦を突破することができました。

課題は山積みですが、次戦はベスト16賭けの大一番。近年、このベスト16賭けで敗退しているので、この壁を越えられるように、今いる戦力で、精一杯の準備をします。次戦も応援宜しくお願い致します。

兵庫県高校サッカー新人戦阪神支部 代表決定戦
vs尼崎双星 3(1-0)0
今年度の新人戦はレギュレーションが少し変わり、甲南はこの代表決定戦のみ。この一戦に勝てば、県大会出場権を獲得できる試合でした。しかし、その分のプレッシャーもありながらの初戦でした。

 強風が吹き荒れる中の試合で、前半は風下側が陣地になり、ロングボールを蹴っても止まり、中々思うようにサッカーができず、相手に少し押し込まれますが、前半20分程でMFの選手が、ドリブルで1.2.3人と抜き去り、キーパーが出ていた所を風下の中ロングシュートこれが入り先制します。前半は風下なこともありシンプルにサッカーをしながら前半を終えます。
 HTでは、風上の戦い方や追加点を狙うこと、そして声をかけ続けることを伝え試合に送り出しました。
 後半、5分程はロングボールを使いシンプルに試合を進め、10分程で右サイドからのアーリークロスをペナルティエリアのFWが倒されPKを獲得。これをしっかりと決め2-0とします。少し気の緩みと寒さから試合終盤にピンチを迎えますが、GKとDFが身体を張り得点はさせませんでした。攻め続けた後半終了間際、先制点を挙げた選手がコーナーキックから直接決め3-0とし、試合が終了しました。

 新チームになり、初めての公式戦で緊張もある中、勝ちを掴み取り、県大会出場権を獲得できたことは良かったと思います。課題は山積みで、今年の代は、コミュニケーションを取れないことが大きな問題です。戦術・技術どうこうよりも、人間性の部分なので、少し難しいですが、まずはそれを改善し、結果が出るようにチーム作りをしていきたいと思います。
 OBの皆様今後とも応援宜しくお願い致します。

「兵庫県高校サッカー総合体育大会」
1回戦 試合結果 @姫路別所高校

vsたつのきたこうこう
0(0-0)1

’35 IN 三宅
OUT 坂上田

’65 IN 木下
OUT 藤川

’58 フリーキックから混戦になりシュートを打たれ失点

目標の県大会ベスト8に向けて常に練習に力を入れてこの大会に望みました。新人戦では悔しい結果となってしまったのでその屈辱を胸にチーム一丸となって練習してきました。アップから全員が声を出して良い雰囲気で試合に臨みました。

前半開始早々から自分たちの時間を作ることが出来て沢山チャンスを演出することが出来ました。前半の早い時間に先制するも奇しくもオフサイドの判定でゴールが取り消されてしまいます。しかしそこで気持ちを落とさず全員で盛り上げてその数分後にまたしてもゴールを決めますがオフサイドの判定その後は両社互角の試合が続き前半はスコアレスドローで折り返します

チームでもう一度喝を入れ直して後半に臨みました。後半でも全員がしっかりと走り相手のゴールを脅かす場面を作るもののなかなか点を決めることがチームの雰囲気が徐々に悪くなって言ってしまい後半ついに相手のフリーキックからこぼれ球を押し込まれて先制されてしまいます。その後も諦めず攻め続けますがそのまま試合は終わってしまいました。

これにより総体は1回戦敗退という悔しい結果になってしまいましたがここで気持ちを落とすことなくリーグ戦や選手権に向けてチーム一丸となって練習していくので応援のほどよろしくお願いします

対戦してくださった龍野北高校の皆様、会場設営してくださった姫路別所高校の皆様、応援してくださった保護者の皆様、その他この大会に携わって下さった関係者の皆様本当にありがとうございました

桜蹴会 試合結果

vs近畿大学附属高校   @近畿大学附属高校グラウンド

0-3(0-1)(0-2)

’45   IN   小嶋

       OUT 豊田

’25  こぼれ球をミドルで押し込まれ失点

’40   キーパーをかわされ失点

’53    クロスボールを押し込まれ失点

今回は対戦相手が格上ということもあり試合前からとても緊張感がありました。しかしキャプテンのアップから相手を圧倒していこうと言葉もありとても良い雰囲気でアップに望むことが出来ました。全員が集中してアップに取り組み素晴らしい集中状態のまま試合に望むことが出来ました。

人工芝というとても良い環境の中で前半が開始しました。前半は相手のペースにのまれることなくしっかり自分たちの繋ぐサッカーを実践していきました。キャプテンからの声掛けもあり前半途中までは互角の勝負をすることが出来ていました。しかし、ひとつの些細なミスから失点してしまいました。そこでもチームの指揮を下げることなく自分たちのサッカーをし続け攻められる時間が多かったもののしっかりとチャンスを作ることも出来ていました。しかし、肝心な決めきるところを決めきれず無得点で前半を終えてしまいました。

後半開始早々もチームで声を出し合いしっかりと自分たちのサッカーをしていきました。しかし、後半途中相手のファールによりメンバーが怪我をしてしまいます。さらに前半から沢山走らされることが多かったので疲労のせいかパスのズレなどが目立つようになってしまい後半だけで2失点を許してしました。後半の残り時間が少なくなっても誰一人諦めることなく最後の最後まで力を出し切りました。しかし、得点をすることが出来ずそのまま試合は終了しました。

今回試合には負けてしまったものの格上相手に素晴らしい試合をすることが出来ました。しかし、たくさんの課題も見つかりました。目標である県大会ベスト8を達成する過程においては近畿大学附属高校レベルの高校とも互角に渡り合っていかねばなりません。なのでこの先も課題である部分を修正していく必要があります。この先もチーム一丸となって頑張って行くので応援よろしくお願いします。

今回会場設営及び対戦をして下さった近畿大学附属高校の皆様本当にありがとうございました。

兵庫県高校サッカー新人大会

敗者復活戦 1回戦 試合結果 @兵庫県立西宮高校G

vs尼崎西高校

3  (3-11

,52  IN         豊田

       OUT    末村

’63  IN         竹富

       OUT      金山

’2  こぼれ球を押し込み得点

’10 パスに合わせて得点

’32 フリーキックにヘディングで合わせて得点

’69 スルーパスからキーパーをかわされ得点

阪神予選3回戦にて悔しい負け方をしてしまった甲南は部活動停止などで抜けてしまっていたメンバーが戻ってきて本当の意味でチーム一丸となって敗者復活戦に望みました。負けてしまえば3大大会のうちのひとつが終わってしまい数人の仲間が引退してしまうという絶対に負けられない状況にありました。急な気温の低下などでコンディションも優れなかった中チーム一丸となりキャプテン2人を中心にアップから全員で盛り上げて試合に臨みました。

非常に冷え込み、ピッチコンディションも悪い中前半が開始しました。前半開始早々から甲南は相手のプレーを理解しボールを保持する時間を長くしようとしました。すると前半開始から2分後にこぼれ球に反応したキャプテンの末村が得点してチームに勢いをつけました。そこから甲南は調子を落とすことなく攻め続け前半10分に黒澤の得点で追加点を獲得することに成功しました!その後もしっかりと守り続けて前半は終了しました。

全員でもう一度気持ちを引き締めて後半に臨みました。後半は全員が一丸となって攻め続けチャンスを沢山作り出しました。しかしなかなか決めきることが出来ませんでした。しかし後半に金山のフリーキックから野村がヘディングで押し込んで得点しました。しかし、3点差という点差で安心してしまったのか少しチームとしてふわっとした空気になってしまいました。後半終了間際には相手に裏抜けされ失点してしまいました。すこし危機感をもちもう一度チームが引き締った状態になり全員が集中して守りきり試合は終了しました。

今回甲南は勝利を掴むことが出来ましたが、たくさんの課題が見えた部分もありました。それは試合に出てるメンバーだけではなくベンチメンバーにもたくさんの課題が見えた試合となりました。甲南は兵庫県ベスト8を目指す上でこの先の戦いも絶対に負ける訳にはいきません、なのでこの先もチームでしっかり話し合って課題克服を目指していこうと思います。なのでこの先も応援よろしくお願いします!

関係者の皆様、関係者の皆様、応援に来てくださった保護者の方々、会場の運営をしてくださった県立西宮高校の皆様、対戦してくださった尼崎西高校の皆様ありがとうございました

兵庫県高校サッカー新人大会

2回戦 試合結果 @芦屋学園グラウンド

vs県立芦屋高校

0  (0-22

,35 IN         福留

       OUT    岡崎

’38  IN         藤川

       OUT    坂上田

’52 IN         後藤

       OUT     豊田

’11 ゴロのクロスを合わせられて失点

’24 ペナルティーキックを決められ失点

アップからチーム一丸となって声を出し雰囲気を上げていきました。全員緊張感を持ち集中して試合に臨みました。強風と寒さという少し厳しい状況の中前半がスタートします。前半開始早々から相手に攻め込まれる時間が多かったのですが全員でプラスの声掛けを増やし守備を固めていました。しかし前半11分に相手のサイドからのクロスを中央の選手が合わせて失点をしてしまいます。1度チーム全員で集合して気持ちを切り替えますがなかなか流れを変えることは出来ずそのうえ23分にはペナルティーエリア内でハンドをしてしまいペナルティーキックを与えてしまいそれを決められて失点してしまいます。そのまま流れを変えられず前半は終了します。

メンバーを入れ替え追い上げを狙いますが後半も攻めきることが出来ず守備をする時間が多くなってしまいます。しかしキャプテン中心に全員が声を出し最後まで諦めることなく走り続けました。しかしシュート本数0という悔しい形で試合は終了してしまいました。

しかし、まだ県大会出場の希望はあるのでチーム全員で気持ちを切り替えて敗者復活戦に望みそこから目標でもある県best8にむけて練習に取り組んでいこうと思いますので、今後も応援をよろしくお願いします。

関係者の皆様、関係者の皆様、会場の運営をしてくださった芦屋学園の皆様、対戦してくださった県立芦屋高校の皆様ありがとうございました

兵庫県高校サッカー新人大会

2回戦 試合結果 @関学第4フィールド

vs尼崎稲園

33-11

,45 IN         坂上田

       OUT    高野

’62 IN         岡崎

       OUT    小嶋

’62 IN         後藤

       OUT     豊田

’65 IN         藤井

       OUT    藤川

‘7 野村のクロスが相手にあたり得点

‘9 野村がこぼれをゴールに押し込み得点

’32 福留が貰ったPKを自ら決め得点

’70 クロスボールをヘディングで押し込まれ失点

兵庫県ベスト8を目指して望んだ兵庫県高校サッカー新人大会2回戦県大会出場を決めるには絶対落とせない戦いチーム一丸となり声とアップの質で負けないように取り組みました。

人工芝という最高のピッチで全員が良いコンディションの中で前半が始まりました。前半は少しづつパスを繋ぎ慎重な入りをしました。前半7分野村が味方のパスに抜け出しクロスを上げたところ守備に戻っていた相手にあたりオウンゴールという形で得点、そのまま良い流れを引き寄せられた甲南はわずか2分後に野村がこぼれ球を押し込み追加点を獲得します。その後もチャンスを作り続け前線で福留がボールを奪いそのまま仕掛けキーパーとの11の場面で福留がキーパーに倒されPKを獲得します、それを福留自ら決め3点差をつけます。その後もしっかり守りきり前半は終了します。

後半になり雨の影響もあり、グランドがとても滑るようになりました。ハーフタイムで少し身体が冷えたのもあり後半は動きが少し重くなりなかなか攻めきることが出来ずチャンスを作ることが出来ません。メンバーを数人入れ替えて流れを作ろうとするもうまくはいかず試合終了間際には相手のクロスをヘディングで押し込まれ失点してしまいます。そのまま試合は終了しました。

この試合を勝ったことにより3回戦への出場も確定しました。しかし、たくさんの課題が見えた試合でした。この一週間でみんなでミスを治しもっと良いプレーをできるようにしようと思います。この次の試合も勝たなくては目標である県大会ベスト8は達成できないのでチーム一丸となりまずは県大会出場を勝ち取りたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!

関係者の皆様、関係者の皆様、会場の運営をしてくださった関西学院様、対戦してくださった尼崎稲園高校の皆様ありがとうございました。